坐骨神経痛とストレッチの関係

坐骨神経痛で悩まされている方でストレッチをされている方、またどういったストレッチがあるかお探しの方は多いと思います。ストレッチを始めるにあたっては、自己流ではじめるのではなく、できれば病院へ行って、信頼できる先生にアドバイスを受けるほうがいいと思います。坐骨神経は腰から足のつま先まで広範囲にわたるので、ストレッチや体操は症状によっていろいろあります。

坐骨神経痛というのは正式な病名でもありませんし、困難な病気というわけでもありませんからね。

坐骨神経を圧迫するような無理なストレッチを行なって、返って悪化させてしまった事例もあるようです。ストレッチはあくまで補助的な役割・・・と言ったら語弊がありますけども、そんなに重要な対症療法という感じはないと思います。

もしどうしてもストレッチをやりたければ、力を入れないでやさしくゆっくりを心がけることです。要するに苦しむようなことをしない、ということです。詳しいことはインターネットで検索して調べれば、見つかると思いますので、探してみてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

坐骨神経痛の予防

ストレッチについてのこのページサイトで話すのもなんですが、坐骨神経痛にはお鍼(鍼灸)が有効だという口コミが多いようです。ただし個人差があると思いますから、すこし期待する程度でいいと思います。

それで痛みが治まったらラッキー程度な気持ちでちょうどいいですね。あと、もしかして痛みが収まっただけで、完治していない恐れも無いとはいえませんから、やはり医者に総合的にかかるほうがいいのではないでしょうか。

これはもう普段、体を動かすことを心がけることです。こういうと「毎日歩くことです」という当たり前の話の流れになるわけで、もちろんそれができたことに越したことはないのですが、家でもできることはあります。

たとえばダンベルを使った体操とか、腹筋、背筋やクワットとか一回でもいいから少しづつ増やしてやっていくといったものがいいです。バランス・ボールというのもお勧めです。お陰で体が健康になって朝が気持ちよく起きれるようになったという話もありますから、坐骨神経痛の予防になるはずです。

毎日しなさいとはいいません。あきらめないで続けようとする意思が大事です。

あと最近はすっかりパソコンの普及により、仕事で座りっぱなしの方も多いと思います。すると不自然な姿勢で座ったまま長時間となると、腰痛をはじめ、坐骨あたりだけでなく足全体にしびれが起こったりする可能性がありますから、根つめたデスクワークは避けたいものです。